河内長野市 河合寺で石積み工事をしました(*´ω`)┛
先月の半ば頃に解体工事中に釘を踏みました。
怪我は自然に治っていたので、完全に安心していました。
が・・・化膿していたんですね( ノД`)
腫れていたので金曜に病院にいったところ、早急に手術が必要だと言われ手術開始。
足の裏にまず麻酔を打ちます。
患部を切って、針の様なものでかきだしていくんですね。
膿を出すための薬なんかを詰め込んだ後、次は点滴。
もう今までに経験した事がない痛みでしたね。
足の裏の麻酔だけはもう2度とやりたくないです(;д;)
そこから毎日朝1で消毒と点滴をしています。
この消毒がまた痛いんですよね。
中にいれた薬を出すだけでも痛いのに消毒した後、また入れられるという・・・毎朝憂鬱になります。
今回は家の裏の崩れた石積みを直す工事になります。
着工前の状態です。

土間のコンクリートも綺麗に仕上げるために切っておきます。

石を積む準備が出来ました。

モルタルを入れながら石を積んでいきます。

今回の石積みが崩れた原因がこの雨樋にあったので、流れてこないように向きを変えました。

目地を詰めていきます。

少し土間を打ってしまえば完成です。
怪我は自然に治っていたので、完全に安心していました。
が・・・化膿していたんですね( ノД`)
腫れていたので金曜に病院にいったところ、早急に手術が必要だと言われ手術開始。
足の裏にまず麻酔を打ちます。
患部を切って、針の様なものでかきだしていくんですね。
膿を出すための薬なんかを詰め込んだ後、次は点滴。
もう今までに経験した事がない痛みでしたね。
足の裏の麻酔だけはもう2度とやりたくないです(;д;)
そこから毎日朝1で消毒と点滴をしています。
この消毒がまた痛いんですよね。
中にいれた薬を出すだけでも痛いのに消毒した後、また入れられるという・・・毎朝憂鬱になります。
今回は家の裏の崩れた石積みを直す工事になります。
着工前の状態です。

土間のコンクリートも綺麗に仕上げるために切っておきます。

石を積む準備が出来ました。

モルタルを入れながら石を積んでいきます。

今回の石積みが崩れた原因がこの雨樋にあったので、流れてこないように向きを変えました。

目地を詰めていきます。

少し土間を打ってしまえば完成です。

スポンサーサイト