河内長野市 小深で浄化槽を設置する工事をしました(=゚ω゚)ノ
今週末から月曜日にかけて大型台風がまた接近していますね。
前回と同じ規模なら、また屋根が飛んだ等といった災害工事だらけになるでしょう。
下手するとせっかく応急復旧した箇所がまた飛んでしまう可能性も高いです。
前回の台風で瓦屋さんは半年待ちになるほど忙しいと聞きました。
ということは今回の台風で半年待ちが1年待ちに変わるのでは(゚д゚)
今回は浄化槽を設置する工事になります。
着工前の状態です。

床付けになります。
深さがあったので矢板をいれました。

基礎砕石になります。

浄化槽設置前に均しコンクリートを打ちます。
勿論、鉄筋が必要です。

コンクリートが固まりました。

今回、設置する浄化槽がこちら。

浄化槽を設置して埋め戻していきます。
水を入れて水平をみていきます。

砕石で埋めました。

土間コンクリートをすれば完成です。

前回と同じ規模なら、また屋根が飛んだ等といった災害工事だらけになるでしょう。
下手するとせっかく応急復旧した箇所がまた飛んでしまう可能性も高いです。
前回の台風で瓦屋さんは半年待ちになるほど忙しいと聞きました。
ということは今回の台風で半年待ちが1年待ちに変わるのでは(゚д゚)
今回は浄化槽を設置する工事になります。
着工前の状態です。

床付けになります。
深さがあったので矢板をいれました。

基礎砕石になります。

浄化槽設置前に均しコンクリートを打ちます。
勿論、鉄筋が必要です。

コンクリートが固まりました。

今回、設置する浄化槽がこちら。

浄化槽を設置して埋め戻していきます。
水を入れて水平をみていきます。

砕石で埋めました。

土間コンクリートをすれば完成です。

スポンサーサイト