fc2ブログ

河内長野市 加賀田で農道付帯工事をしました (。>ω<。)ノ part2

お久しぶりです。
書類に追われてなかなか更新出来ていませんでした。
昨日、検査も完了して一息かと思えばまた別の公共工事に入る事になりました。
また書類に追われるわけですね(ノ_<)

香港での出来事を書いていこうかと思います。
まずは物価。
香港は1ドル=15円だったので、基本的には日本と大して変わらない物価価値でした。
免税店なども計算するとやはり日本と大して変わらないですね。

食事は散々でした。
最初に食べた中華料理屋で炒飯を頼むと・・・不味い。
驚く程不味い(`・ω・´)
米がタイ米なのは仕方ないとして、1口食べるとカロリーメイトの様に水分を全て持って行かれます。
なので肉団子スープを追加注文して浸して食べましたが、根本的に味自体が不味く必死になって完食しました。
それも1人目で1200円!!!
メニューの値段から高級炒飯ではないかという期待を裏切られましたね。
他にも注文が通ってない事が多々ありました。
ステーキ屋で5人で入店し、5人前頼んだのに1人前しか来ずに待っていました。
店員に伝票を持ってこさせると1人前のオーダーしか書いてないと言ったので、思わず日本語でだいぶ文句を言いました。
常識的に考えて1人だけ食べて他4人は何も頼まないはずないですよね(♯`∧´)
日本と違って注文後に確認する習慣がないのが原因だと思いました。
香港へ行く際は1度伝票を見せてもらう事をオススメします。

香港で驚いたのは交通関連です。
一般道が60キロ制限で高速は110キロ。
かなりの速度で車が走っています。
自家用車が持てるのは一部の金持ちだけが所持できるだけなので、走行車の大半はバスかタクシーでした。
公共交通機関の運賃が非常に安く、地下鉄で3駅乗っても75円(;゜0゜)
日本では考えられない安さになっています。
他にもバスの運転手の運転技術が非常に高いのが特徴です。
乗ってみると分かりますが、2階建てバスを切り返しなしにどこにでも出入りします。
日本のバスの運転手であの運転が出来るのはほんの一握りだけでしょう。

香港ディズニーランドにも行ってきました。
東京に比べると狭く、1日で全てのアトラクションに乗る事が出来ます。
現地のガイドさん曰く「地元住民は1度来たら2度と来ない。なぜなら入場料に見合う施設じゃないから」とのことでした。
入場料だけで8000円となればUSJと変わらない金額ですね。
垂直落下するレーシングカートや急に逆走するジェットコースター等、日本にないアトラクションが多々ありました。
どこの国でも同じなのはミッキーミニーの前には長蛇の列(゚∀゚)
良かった点はどのアトラクションも待ち時間が少ない事。
香港は旧正月制度なので三が日はただの平日になっているそうです。

今回は岩湧地区の農道の改修工事になります。

枚数が多すぎるのでだいぶ省略しています。
子供が落ちない様にスクリーンを設置しました。




バリケードを撤去してフェンスを立てました。








U字溝の上のシートを新しくしました。






擬木階段を設置しました。




転落防止柵を設置しました。








崩落した土砂を撤去して植生シートを貼りました。






桝蓋を設置しました。


スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment