河内長野市 神ガ丘で倒木撤去工事をしました
今年度は公共工事のクジに当たらないかと思いきや、ついに工事が当たりました。
しかも現場は事務所から5分掛かりません(゚∀゚)
3月末までなので大きな工事ではないですが、やっと1本当たりましたね・・・長かった。
その工事とは別の工事で下請けで入る事も決まりました。
現場から事務所までの距離わずか3分。
しかしこれも工期は3月末・・・・・えΣ(゚д゚|||)
この流れは去年の3月みたいに毎日残業して書類作る流れですよね。
去年は下水工事と310号線が重なったので、本当に大変でした。
またあれが待っているのかと思うと(ノ_<)
今回は台風で崩れた木を撤去して植生土のうやシートを貼る工事になります。
着工前の状態です。
去年の台風から随分経ちましたが、やはりまだ手が付けられていない箇所があります。


伐木して処分場へダンプで走ります。


除けてしまえば植生土のうを積んでいきます。

対岸側の積まれた木も撤去する事になりました。


植生土のうの下に植生シートを貼れば完成です。


しかも現場は事務所から5分掛かりません(゚∀゚)
3月末までなので大きな工事ではないですが、やっと1本当たりましたね・・・長かった。
その工事とは別の工事で下請けで入る事も決まりました。
現場から事務所までの距離わずか3分。
しかしこれも工期は3月末・・・・・えΣ(゚д゚|||)
この流れは去年の3月みたいに毎日残業して書類作る流れですよね。
去年は下水工事と310号線が重なったので、本当に大変でした。
またあれが待っているのかと思うと(ノ_<)
今回は台風で崩れた木を撤去して植生土のうやシートを貼る工事になります。
着工前の状態です。
去年の台風から随分経ちましたが、やはりまだ手が付けられていない箇所があります。


伐木して処分場へダンプで走ります。


除けてしまえば植生土のうを積んでいきます。

対岸側の積まれた木も撤去する事になりました。


植生土のうの下に植生シートを貼れば完成です。


スポンサーサイト