河内長野市 鬼住川で災害復旧工事をしました(○´・Д・`)ノ part1
事務所に入ってすぐ右側にコガネメキシコインコのヒナちゃんとデグーのドンちゃんがいます。
来客があるとインコを見て話題になりますが、デグーはいないかの様にスルーされる事が多いです。
多分、ネズミと勘違いされてるのではないかと思いました。
ネズミは雑食で糞尿が臭くとても飼えませんが、デグーは草食で近付いても床に敷いているチモシーの匂いしかしません。
非常に飼いやすくとても懐くので1度飼ってみてほしい動物ですね。
次は爬虫類がどうかと考えて、随分調べました。
爬虫類で草食を検討していましたが、グリーンイグアナかリクガメかというぐらい選択肢がありません。
個人的には冷凍マウスやコオロギに抵抗がないのですが、自宅ではなく事務所で飼うので肉食は許されない状態です。
設備投資もかなりのもので、大きい個体になると月々の維持費が馬鹿にならない事も分かりました。
本当はグリーンイグアナが欲しかったのですが、体長が1500~2000にもなるので全ての面において無理でした(;д;)
潔く魚類か哺乳類にしようと思います。
魚類にするならやはり熱帯魚ですね。
何種類もいれて混泳させて鮮やかにしたいところです。
ただ懐く概念がないので本当に鑑賞だけになってしまいます。
初期投資がいくら必要なのか、これから考えていこうかと思います。
今回は河川にブロック積やカゴマットを置く工事になります。
着工前の状態です。
木やら竹やら倒れて仕事する環境じゃないですね。

降りて下から撮ると道の真下が崩れている事が分かります。

とりあえず竹と細い木を伐っていきます。


伐った竹は1箇所に集めます。

竹だけを撤去するだけで随分さっぱりしました。
写真の大きな木は専門業者に伐ってもらいます。

今回はここまでです。
来客があるとインコを見て話題になりますが、デグーはいないかの様にスルーされる事が多いです。
多分、ネズミと勘違いされてるのではないかと思いました。
ネズミは雑食で糞尿が臭くとても飼えませんが、デグーは草食で近付いても床に敷いているチモシーの匂いしかしません。
非常に飼いやすくとても懐くので1度飼ってみてほしい動物ですね。
次は爬虫類がどうかと考えて、随分調べました。
爬虫類で草食を検討していましたが、グリーンイグアナかリクガメかというぐらい選択肢がありません。
個人的には冷凍マウスやコオロギに抵抗がないのですが、自宅ではなく事務所で飼うので肉食は許されない状態です。
設備投資もかなりのもので、大きい個体になると月々の維持費が馬鹿にならない事も分かりました。
本当はグリーンイグアナが欲しかったのですが、体長が1500~2000にもなるので全ての面において無理でした(;д;)
潔く魚類か哺乳類にしようと思います。
魚類にするならやはり熱帯魚ですね。
何種類もいれて混泳させて鮮やかにしたいところです。
ただ懐く概念がないので本当に鑑賞だけになってしまいます。
初期投資がいくら必要なのか、これから考えていこうかと思います。
今回は河川にブロック積やカゴマットを置く工事になります。
着工前の状態です。
木やら竹やら倒れて仕事する環境じゃないですね。

降りて下から撮ると道の真下が崩れている事が分かります。

とりあえず竹と細い木を伐っていきます。


伐った竹は1箇所に集めます。

竹だけを撤去するだけで随分さっぱりしました。
写真の大きな木は専門業者に伐ってもらいます。

今回はここまでです。
スポンサーサイト