fc2ブログ

河内長野市 鳩原で水路復旧工事をしました(○・_ゝ・○)ノ

お久しぶりです。
ブログの更新をしていませんでした( ノД`)
今年に入ってまだ7つしか記事を書いていない事実・・・今月はそれなりに書いていこうと思います。

今年のGWは10連休で長すぎましたね。
ここまで長いとちょっとした旅行に行った人も多いでしょう。
例年通り、伊勢に行ってきました。
妹の旦那が初参加ということで定番コースを巡ったわけですが、おかげ横丁は凄い人でした。
しかも5月1日だったので、令和になった日に伊勢神宮へ行った観光客がおかげ横丁に流れこんでいる状態。
駐車場に車を駐めるまでも大渋滞で、駐めてからも大渋滞。
早々に帰りました(゚∀゚)

5月のGWも明けて本格的に暑くなってきました。
今日はセメントを練る作業をしましたが顔が真っ赤になる程の直射日光と気温、もう空調服がいる季節ですね。
明日から着てこようかと思います。

今回は崩れた水路を元に戻す工事になります。

着工前の状態です。
水路が開口部ごと落ちています。




まずはコンクリート殻を砕いていきます。


水路を作るための擁壁を作っていきます。


巨大な岩石が出たので、この上に重力式擁壁を立てていきます。


型枠を組んで行きます。


コンクリートを打ちました。


型枠を外して擁壁が出来ました。


この上に水路の立ち上がりを作っていきます。


立ち上がりのコンクリートを打ちます。


砕石で埋め戻して、水路の底部分にコンクリートを打ちます。




擁壁の前にふとん籠を組んで補強します。


組んでしまえば完成です。



スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment