fc2ブログ

河内長野市 長野小学校でブロック塀撤去工事をしました(^∇^)ノ part1

お久しぶりです。
更新が止まって早1か月。
盆休みも終わって暑い夏が続いています。
懸念されていた台風10号は大型台風と言いながらも被害があまりでませんでしたね。
連休中に災害緊急工事に出る事もなく良かったです。

今年の盆休みも伊勢に行きました。
初日は鳥羽1番街とおかげ横丁。
相変わらず凄い人の数だった感想しかないです。
昼食に「倭庵 黒石」という幻の伊勢海老で有名な料亭に初挑戦しました。
幻とは脱皮したての事を指すそうで、普通の伊勢海老の何倍も値段が上がります。
興味はありましたが、とりあえず普通の伊勢海老定食を頼みました。
刺身皿に飾りで付いてきた伊勢海老の頭が動いていました。
捌き立てを提供している証拠ですね。

2日目は御在所岳に行きました
標高1200mほどの山で、紅葉シーズンは登山客で溢れるそうです。
登山用装備を持っていってないので、ロープウェイで登りました。
山頂に到達すると気温が25度ほどしかなく、真夏とは思えない快適さでしたが、台風の接近もあって強風と4方が雲で覆われて何も見えない状態でした。
中継地点の喫茶店でパンケーキを食べて、またロープウェイで下山。
標高が低くなるにつれて気温がどんどん上昇するので、着いたころには汗が( ゚Д゚)
涼みに行くにはベストスポットでした。

明日、妹が結婚式を挙げます。
おめでたいですね。
ついに兄妹から既婚者がでました。
下の妹も数年先には結婚している気がします。

今回は基準に満たないブロック塀を撤去する工事になります。

高槻市のブロック塀倒壊で小学生が亡くなった事故から1年と2ヶ月。
安全性の基準が見直されて河内長野市も続々と撤去されています。
着工前の状態です。
確かにかなりの高さがあります。




まずは足場を立てて道路側に落ちない様、養生します。






照明と瓦を撤去し、障害となる木を伐木します。




いよいよ重機と人力でブロック撤去です。
ここは20㎝ブロックにモルタルを巻いていたのと、気温が35度前後あったのでかなり大変でした|ω・`)










ブロック塀の代わりに目隠しフェンスを設置します。
その為の基礎を埋めていきます。




児童会側のブロック塀も撤去します。




小学校の裏側も実はブロック塀で覆われていました。
こちらも安全基準に満たない分だけ、撤去していきます。






有刺鉄線を撤去しつつ、撤去の流れはほとんど同じです。










今回はここまでです。





スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment