富田林市 西条町でブロック積替工事をしました(=゚ω゚)ノ
前回の更新が去年の8月末。
あれから7ヶ月も経ちました。
3月末になって、ようやく工事が落ち着いてきました。
去年は高向の下水工事、赤峰の水道工事、高向の河川工事と大きな工事が3つも当たったので非常に忙しかった。
というのが更新していなかった言い訳です・・・( ノД`)
一昨年は公共工事が1つも当たらず、下請けに入ったりと大変でした。
くじ引きの偏りがすごいですね。
4月から今年度になります。
今日が水道工事の検査で来週には下水工事も検査があります。
これは書類検査と現場検査があって、両方に合格しないといけません。
この検査さえ合格すれば、こちらの手から離れるので一安心です。
この7ヶ月で色んな事がありましたが、ぼちぼち書いていこうかと思います。
今回は崩れかけたブロック積みを新しいブロックに替える工事になります。
着工前の状態です。
ブロック積みが外側に膨らんでいます。
進入路もついでに直していきます。


まずは作業場が畑になっているので、荒らさないようにブルーシートで養生して鉄板を敷きます。

重機を入れて既設ブロックと張りコンを壊していきます。

新しいブロックが積めるように掘削していきます。

工事区間の両端は小口止といったコンクリート擁壁で固定します。
型枠を組んで、コンクリートで固めます。


型枠を撤去し、ブロックを積んでいきます。
現基準のブロックは面が粗い型に変わったらしく、元のブロックと違うものになります。

基本的にブロックを積む→裏込砕石を入れる→ブロックと砕石の間にコンクリートを入れる作業の繰り返しになります。

元の高さまでブロックが上がったので天端コンクリートを打ちます。


掘削した土で法面を作っていきます。

法面も元の様に張りコンクリートを打っていきます。
簡単な足場を先に組みました。

進入路に境界石ブロックを並べていきます。

張りコンクリートを打っていきます。

アスファルト舗装していきます。

完成です。


あれから7ヶ月も経ちました。
3月末になって、ようやく工事が落ち着いてきました。
去年は高向の下水工事、赤峰の水道工事、高向の河川工事と大きな工事が3つも当たったので非常に忙しかった。
というのが更新していなかった言い訳です・・・( ノД`)
一昨年は公共工事が1つも当たらず、下請けに入ったりと大変でした。
くじ引きの偏りがすごいですね。
4月から今年度になります。
今日が水道工事の検査で来週には下水工事も検査があります。
これは書類検査と現場検査があって、両方に合格しないといけません。
この検査さえ合格すれば、こちらの手から離れるので一安心です。
この7ヶ月で色んな事がありましたが、ぼちぼち書いていこうかと思います。
今回は崩れかけたブロック積みを新しいブロックに替える工事になります。
着工前の状態です。
ブロック積みが外側に膨らんでいます。
進入路もついでに直していきます。


まずは作業場が畑になっているので、荒らさないようにブルーシートで養生して鉄板を敷きます。

重機を入れて既設ブロックと張りコンを壊していきます。

新しいブロックが積めるように掘削していきます。

工事区間の両端は小口止といったコンクリート擁壁で固定します。
型枠を組んで、コンクリートで固めます。


型枠を撤去し、ブロックを積んでいきます。
現基準のブロックは面が粗い型に変わったらしく、元のブロックと違うものになります。

基本的にブロックを積む→裏込砕石を入れる→ブロックと砕石の間にコンクリートを入れる作業の繰り返しになります。

元の高さまでブロックが上がったので天端コンクリートを打ちます。


掘削した土で法面を作っていきます。

法面も元の様に張りコンクリートを打っていきます。
簡単な足場を先に組みました。

進入路に境界石ブロックを並べていきます。

張りコンクリートを打っていきます。

アスファルト舗装していきます。

完成です。


スポンサーサイト