河内長野市 美加の台で除根工事をしました(=゚ω゚)ノ
暑い。
ただひたすら暑い(´・_・`)
盆明けから36~39℃程ある炎天下で工事しています。
最高気温時に1度だけ作業中に手の震えが止まらなくなって焦りました。
だいぶ気をつけて水分補給していますが、それでも熱中症の初期症状が出たりする様ですね。
意識がおかしくなったりはしていなかったので、慌てて熱中症対策タブレットみたいなのを3個噛み砕いてお茶で流し込みました。
しばらくすると収まりましたね。
今回は歩道を盛り上げている木の根を撤去する工事になります。
着工前の状態です。
ここを含めて35箇所あります。

掘り進めていくと歩道を圧迫するかなり大きい木の根が出てきます。
チェーンソーで伐根していきます。

撤去した後、また伸びてこない様に防根シートを入れます。

埋め戻して転圧します。

ついでに根によって段差が出来てしまった縁石を外します。

再設置の為にモルタルを敷きます。

高さを合わせて設置すれば完成です。
普段はアスファルトで仮復旧しますが、砕石のままでいい指示があったので砕石で仮復旧しました。

全箇所が終わった後、アスファルトで本復旧します。
ただひたすら暑い(´・_・`)
盆明けから36~39℃程ある炎天下で工事しています。
最高気温時に1度だけ作業中に手の震えが止まらなくなって焦りました。
だいぶ気をつけて水分補給していますが、それでも熱中症の初期症状が出たりする様ですね。
意識がおかしくなったりはしていなかったので、慌てて熱中症対策タブレットみたいなのを3個噛み砕いてお茶で流し込みました。
しばらくすると収まりましたね。
今回は歩道を盛り上げている木の根を撤去する工事になります。
着工前の状態です。
ここを含めて35箇所あります。

掘り進めていくと歩道を圧迫するかなり大きい木の根が出てきます。
チェーンソーで伐根していきます。

撤去した後、また伸びてこない様に防根シートを入れます。

埋め戻して転圧します。

ついでに根によって段差が出来てしまった縁石を外します。

再設置の為にモルタルを敷きます。

高さを合わせて設置すれば完成です。
普段はアスファルトで仮復旧しますが、砕石のままでいい指示があったので砕石で仮復旧しました。

全箇所が終わった後、アスファルトで本復旧します。
スポンサーサイト