fc2ブログ

河内長野市 楠ヶ丘で排水設備工事をしました (○・_ゝ・○)ノ

今年のゴールデンウィークはどう過ごしましたか?
完全に自粛していた人、ちょっと県内で遊びに行った人、なんやかんや県外まで遊びに行った人、各々違うと思います。
河内長野市内でも他県ナンバーをかなり見掛けました。
USJの様なテーマパークやデパートが閉まっている事もあって、やはり郊外へ遊びに行った人が多かった様です。

そういえば陶山工務店の「陶山家」の歴史を調べてみました。
たどっていくと1番古い記録で平安時代、平家の豪族だったそうです。
今の岡山県あたりで陶山城を建造し、かなりの猛威をふるっていました。
源平合戦では平清盛らと共に戦ったものの、壇ノ浦の戦いで敗北し戦死しています。

鎌倉時代、時の権力者である北条家に仕えていました。
後醍醐天皇を相手に元弘の変などで戦いましたが、またもや敗北し戦死しています。

室町時代、なぜか天皇方に仕えています。
上手い具合に世渡りしているようですね。
この頃から怪しくなってきます。

戦国時代、幕府が弱まると同時に仕えていた陶山家も弱まってきます。
細川家の攻撃にあって敗北、落ち延びます。
ここから再起かなわず、歴史から消えていきました。
どの時代でも上手い具合に政権側に付いてまわっていたのに、戦争になると毎回負けているのは驚きですね(^∇^)

着工前の状態です。
建てられたのは40年ほど前とのことで、桝がかなり古い物になります。
浄化槽から公共汚水桝に切替え工事になります。




土間コンを重機で割っていきます。


桝の周りが陥没するほど水漏れしていましたが、全て改修しました。


コンクリートを打てば完成です。


スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment