河内長野市 南花台中学校で通学路の橋脚補修工事をしました(=゚ω゚)ノ
お久しぶりです。
梅雨がなかなか明けずに曇りか雨かが続いて天気が不安定になり、現場が断続的に止まる事が多々あります。
気温も30度前後が続き、なおかつ湿度が高いので空調服が必須になってきました。
梅雨明けから30度を遙かに超えてくる事を思うと既に憂鬱になります(;д;)
新築工事が控えているということで、後学のためにもフローリングやキッチン関連など梅田のパナソニックや本町の朝日ウッドテックの展示会に行ってきました。
ちなみに写真を撮るのは禁止でした。
キッチンだけでも最低150万ぐらいから最高650万まで幅広いグレードがあり、どこまで必要でどこまで妥協できるかが難しい選択に感じました。
フローリングの木材も種類がありすぎて、どれがいいのか中々分かりにくい。
同じ物でも板1枚なのか、上に厚い板か薄い板を張るのか、シートを張るのかで全く値段が違います。
結局のところ、見た目が気に入るかどうかが1番重要ですね(^∇^)
着工前の状態になります。
表面のコンクリートが剥がれて、鉄筋が浮き出ています。
橋脚の強度に問題はありませんが、見た目が悪いのと鉄筋が錆びてきているので補修する様に依頼がありました。

ここを含めて4箇所あります。
鉄筋を研磨した後、錆止めを塗ります。

モルタルを塗り込む厚さが薄く、接着させる為にもハイフレックスを塗ります。

樹脂モルタルで施工しました。
これで完成です。
梅雨がなかなか明けずに曇りか雨かが続いて天気が不安定になり、現場が断続的に止まる事が多々あります。
気温も30度前後が続き、なおかつ湿度が高いので空調服が必須になってきました。
梅雨明けから30度を遙かに超えてくる事を思うと既に憂鬱になります(;д;)
新築工事が控えているということで、後学のためにもフローリングやキッチン関連など梅田のパナソニックや本町の朝日ウッドテックの展示会に行ってきました。
ちなみに写真を撮るのは禁止でした。
キッチンだけでも最低150万ぐらいから最高650万まで幅広いグレードがあり、どこまで必要でどこまで妥協できるかが難しい選択に感じました。
フローリングの木材も種類がありすぎて、どれがいいのか中々分かりにくい。
同じ物でも板1枚なのか、上に厚い板か薄い板を張るのか、シートを張るのかで全く値段が違います。
結局のところ、見た目が気に入るかどうかが1番重要ですね(^∇^)
着工前の状態になります。
表面のコンクリートが剥がれて、鉄筋が浮き出ています。
橋脚の強度に問題はありませんが、見た目が悪いのと鉄筋が錆びてきているので補修する様に依頼がありました。

ここを含めて4箇所あります。
鉄筋を研磨した後、錆止めを塗ります。

モルタルを塗り込む厚さが薄く、接着させる為にもハイフレックスを塗ります。

樹脂モルタルで施工しました。
これで完成です。

スポンサーサイト