河内長野市 小山田町で浄化槽切替え工事をしました(*´ω`)┛
随分前ですが、わたがし専門店に行ってきました。


食べたことがない味の綿菓子のどれを選ぶか悩みましたが、1番人気のイチゴ味を食べました。
見た目は普通の綿菓子ですが、中の方は味の濃い部分があってかなり美味しかったです。

帰りに柚子ソーダを頼んでみると、綿菓子が乗っていました。
写真を撮っていると雨が降ってきたので、軒先にすぐ入ったのですが綿菓子は完全に消えました(ノ_<)
何とも儚いお菓子ですね。

すぐ近くに興福寺があって、立ち寄ってみました。
一部で改修工事で入れない箇所もあり、それを含めてかなり広大で圧倒されます。



着工前の状態になります。
分かりにくいですが浄化槽の蓋3箇所の内、四角い石の蓋が上から2箇所してあります。
1番右端の丸い蓋は雨水桝です。

出来るだけそのまま現状を残したいということで、浄化槽の蓋の間隔だけで作業しました。

撤去作業がほとんどない代わりに配管作業が大変です(゚∀゚)

埋め戻してメッシュを敷き、モルタルを打っていきます。

完成です。
石の蓋が踏んだら動いていたのを調整し、しっかりと収まるようにもしました。


食べたことがない味の綿菓子のどれを選ぶか悩みましたが、1番人気のイチゴ味を食べました。
見た目は普通の綿菓子ですが、中の方は味の濃い部分があってかなり美味しかったです。

帰りに柚子ソーダを頼んでみると、綿菓子が乗っていました。
写真を撮っていると雨が降ってきたので、軒先にすぐ入ったのですが綿菓子は完全に消えました(ノ_<)
何とも儚いお菓子ですね。

すぐ近くに興福寺があって、立ち寄ってみました。
一部で改修工事で入れない箇所もあり、それを含めてかなり広大で圧倒されます。



着工前の状態になります。
分かりにくいですが浄化槽の蓋3箇所の内、四角い石の蓋が上から2箇所してあります。
1番右端の丸い蓋は雨水桝です。

出来るだけそのまま現状を残したいということで、浄化槽の蓋の間隔だけで作業しました。

撤去作業がほとんどない代わりに配管作業が大変です(゚∀゚)

埋め戻してメッシュを敷き、モルタルを打っていきます。

完成です。
石の蓋が踏んだら動いていたのを調整し、しっかりと収まるようにもしました。

スポンサーサイト