河内長野市 小深で単管倉庫工事をしました( ̄^ ̄)ゞ
前回の工事で使用したガルバリウム鋼板ですが、ガルバリウムとは何か調べてみました。
55%のアルミ・亜鉛合金メッキ鋼板で芯は鉄になっていて、耐用年数はおよそ25年から35年もあり、定期的に塗装することで更に長い年数耐えられるみたいです。
現在ではガルバリウム鋼板を改良したエスジーエル鋼板というのもあるそうです。
ガルバリウムと比べて3倍超の耐食性があるということなので、
着工前の状態です。
元々は家が建っていたらしく、基礎だけが残った状態でした。

途中経過がないやないか!とつっこまれそうですが、完成になります(´∀`*)
単管を立てるためにコンクリートを既設基礎の外側に打ちました。

組んだ単管に角材などを金具で固定します。

その角材に波板を取り付けて、床も土間コンクリートにしました。

農機具などを置くそうです。
55%のアルミ・亜鉛合金メッキ鋼板で芯は鉄になっていて、耐用年数はおよそ25年から35年もあり、定期的に塗装することで更に長い年数耐えられるみたいです。
現在ではガルバリウム鋼板を改良したエスジーエル鋼板というのもあるそうです。
ガルバリウムと比べて3倍超の耐食性があるということなので、
着工前の状態です。
元々は家が建っていたらしく、基礎だけが残った状態でした。

途中経過がないやないか!とつっこまれそうですが、完成になります(´∀`*)
単管を立てるためにコンクリートを既設基礎の外側に打ちました。

組んだ単管に角材などを金具で固定します。

その角材に波板を取り付けて、床も土間コンクリートにしました。

農機具などを置くそうです。

スポンサーサイト