fc2ブログ

河内長野市 小深で農地進入路拡張工事をしました(○・_ゝ・○)ノ

前々から会社で何か飼おうかと話題になり、現在検討中です。
犬がいいのか猫がいいのか鳥がいいのか馬がいいのか。
馬はないですね(゚∀゚)
個人的にはメジロが飼いたいのですが、現在では法律で禁止されている様です。
あのなんとも言えない緑色がいいですよね。
ペットショップで売っていれば即購入しているでしょう。

今回はトラクターの乗り入れに道幅が足りないと言うことで農道を拡げる工事になります。


着工前の状態です。
幅が1m程しかなく、斜面が急になっているのでトラクターが下る際に危険な状態になっています。


石を積み直して土を入れることで農道をひろくしました。


こちらは玉石が余ったのでついでに農道を拡げておきました。


別の畑に入るための農道の着工前です。
ここは既にコンクリートで土間を打っていますが、トラクターが入るには道幅がない状態になっています。


鉄筋をいれて型枠を組んでいきます。


完成しました。



この工事とは別の現場で、変わった内容の依頼がありました。
依頼主とは既に何度も取引させて頂いているお得意様なのですが、その内容が「屋根裏に住み着いた動物を追い出して欲しい」というものでした。
罠を仕掛けたり、バルサンを焚くなどで追い出そうとしたらしいのですが、効果が無く依頼したそうです。
ちなみに罠を仕掛けると捕まるのは毎回イタチだったのですが、住み着いた動物ではない事が分かりました。
ではいったい何が住んでいるのか・・・
答えは「ハクビシン」でした。

その名の通り、額から鼻にかけて白い線があることが特徴で、日本では狩猟獣に指定されています。
ただし特定外来生物指定を受けておらず、駆除対象にはなっていないらしい。
厄介な動物ですね(´・_・`)

とりあえず夜7時に着工開始。
ハクビシンが出ている間に進入路になりそうな穴を全て板で塞いでいきます。
出入りしている痕跡が瓦や漆喰に付いていたのは2ヶ所でした。
翌日、依頼主の奥様に話を聞きに行くと、どこからも入ることが出来ずに屋根の上をずっとウロウロしていたそうです。
これで安心ですねヽ(≧∀≦)ノ

スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment