fc2ブログ

河内長野市 三日市町で擁壁工事をしました(ou(工)u)ノ

コガネメキシコインコが会社に入ってまだ3日目ですが、驚くほど馴染んできました。
会社に朝行くと相手して欲しいのか、ずっと鳴きっぱなしになります。
この鳥の鳴き声は何とも言えない高い声ですね(°_°)
手を近づけるとまだ逃げますが、エサを持って近づけてやると手から食べるようになりました。
後は名前を付けてあげたいのですが、なかなかしっくりくる名前を思いつきません。
英名が「Sun Parakeet」なので太陽に関連した名前を付けてあげたいですね。

今回は元々あった土壁を壊して新しくブロック積みの擁壁を作る工事になります。

着工前の状態です。
何十年も放置されていたので瓦が剥がれたり、亀裂が出来ています。




瓦を撤去して、壁に穴を開けていきます。


ある程度、穴を拡げて重機で一気に壊していきます。


土壁の土は埋め戻し様に撤去しません。


新しい擁壁を作るために床付けして砕石を敷いていきます。






均しコンクリートを打って準備が出来ました。


鉄筋を組み立てつつ、基礎用の型枠を設置していきます。


コンクリートを一輪車で運び入れて、満遍なく密になるようにバイブレーダーを入れていきます。




型枠をバラしてブロックを積む為の擁壁を作ります。
これもまた型枠を設置してコンクリートを流し込む事になります。




これは一輪ではなく、ミキサー車から直接ポンプを使って入れました。
流石に一輪車であの高さに運ぶのは無理でした(-∀-)




要望があったのでコンクリートの余りで駐車場に簡単な土間を打ちました。


擁壁の上にブロックを積む為、鉄筋を挿していきます。


コンクリートが固まるまでに数日必要なので道路側の崩れかけた石積みを作り直していきます。


埋め戻して土間コンクリートを打てば、こちらは完成です。




型枠を外すと擁壁の出来上がりです。
敷地側は土壁の土で埋め戻していきます。
重機が入らないので全て手で均しましたが半日かかる程の土量でした(´・_・`)




足場を組んでブロックが積めるように準備して、ブロックと砂を一輪で全て運びました。






ここまで出来てしまえば、後はブロックを積んでいく作業になります。




ブロックが積み終わりました。
ブロックの上に瓦を付ければ完成になります。


更に擁壁の外にフェンスを新たに付けて欲しいとのことで、草刈りをして基礎を埋めていきます。


フェンスは簡単な取付フェンスでした。


ブロックが積み終われば瓦を付けて完成です。


土を綺麗に均して、擁壁沿いに石を並べれば庭も完成です。



前文に書いたコガネメキシコインコの名前ですが、英名の「Sun」から日本語にして「日向」
日向だと長いのでヒナちゃんになりました(´∀`*)
これから何度も呼びかけて、出来れば自分で喋る様になればいいなと思います。


スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment