fc2ブログ

河内長野市 末広町で汚水取付管の応急復旧工事をしました(○´・Д・`)ノ

暑い日が続いていますが、今日は比較的まだ涼しい1日でした。
早めに現場が終わったので記事の下書きを作ろうかと思います。

昨日のPLの花火大会で行ってきました。
17時ぐらいから降った雨のおかげで涼しく、団扇がいらない程でした。
相変わらず何年か前に見つけた穴場スポットには地域住民が少しいるだけで、くつろいで見ることが出来ました。
この事務所から20分ぐらいの場所です。
今年は20時~20時40分の間に約2万発打ち上げられていましたが、例年に比べると物足りない様な花火になっていました。
よく毎年規模が小さくなっていると言われますが正にその通りだと思います。
といっても最後の間髪入れずに何分間も打ち続けられる花火は凄まじいの一言でした。
花火大会が終わると同時にすぐさま、簡易イスを畳んで車に乗り込み、混み始める前に一気に帰りました。
あの1テンポ早いか遅いかで帰る時間が30分~1時間変わってきます(-∀-)

今回は汚水管が詰まって擁壁から漏れているので新しく汚水管を付けて接続する工事になります。


着工前の状態です。
今回は2日に分ける予定です。
1日目だけでは接続は不可能なので、2日目の為の準備になります。
3月に施工した大師町での応急復旧に似た工事になります。










まずは舗装を切断していきます。


擁壁に汚水管を這わせる形になるので、外壁に穴を開けていきます。


道路側は擁壁とU字溝の間をまた斫っていきます。


家側は重機が入らないので手堀りになります。


2日目は道路側を重機で舗装を割って下水管を出していきます。
破損箇所を見つけました。
完全に漏れて出ています。




あまりにも汚いので写真は撮りませんでしたが、この管を撤去した時はそれはもう凄いの一言でした。
何ヶ月分にも及ぶ糞尿が全て流れ出てきた訳です。
あれはもう見た目から匂いから全て公害レベルでした。
掘削箇所が全て汚染されて、とても入ることは出来ずに流れ終わるまで誰もが待っているだけの状態(゚д゚)
あんなひどいのは始めてですね。

パイプを新しくしました。


U字溝の底を通して外壁沿いをステンバンドで留めました。


家側も配管し直して、合流地点に汚水桝を追加しました。






配管が終われば埋め戻して一気に転圧するのはいつも通り。


本復旧の為に市役所の指示の元、舗装を大きく取って転圧し直します。


乳剤を散布して、剛材を撒いて転圧すれば完成です。







スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment