fc2ブログ

河内長野市 小深地内で浄化槽設置工事をしましたヽ( ´_`)丿

だいぶ前の記事で書いた宅地の解体現場にやっと新築が建つ準備が出来たようです。
基礎を作る前に「SWS調査」を依頼しました。
このSWSとは(スウェーデン式サウンディング試験)の略で、スクリューを25cm程入れて地盤強度を求めます。
測定箇所は建築予定の建物の四隅と中央になります。

今回はトイレを設置出来るように浄化槽を設置する工事になります。

着工前の状態です。
コンクリート舗装に浄化槽を入れられる様にカッターを入れていきます。


重機をいれて掘削していきます。


これが今回、埋める浄化槽です。
ペットボトルの様な形をしています(゚∀゚)


掘削完了です。
光の加減で底が見えていませんが、実際は2m程になります。


トイレ設置箇所から浄化槽に向けての横穴を掘りました。
こちらは手掘りだったものの、土が軟らかかったので比較的楽でした。


浄化槽と排水管を繋いでいきます。




とりあえずこれでトイレを設置する準備が出来ました。


コンクリート舗装を元に戻しておきます。





加賀田の下水工事ですが、今月の19日から着工出来る様になりました。
といっても舗装を切ってもらったり、試掘して埋蔵物の確認をしたりするので実際の工事自体は25日からになりそうです。
終了は来年の1月を予定しています。
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment