fc2ブログ

河内長野市 加賀田の下水工事が始まりました(^-^)/ part2

このブログを始めて1年と2ヶ月になりますが、気付けば来訪者数が520人を突破しました。
ということは毎月37人で毎日1人以上見に来ている事になります。
始めた頃は毎日0人が続いて、モチベーションが下がっていましたが、何人かでも来ることが分かっていると嬉しいですね(* ´ ▽ ` *)

ついにヒナちゃんがおもちゃを粉々にしてしまったので、新しいおもちゃを買いました。

写真の通り、木の板を集めた物にしたのでなかなか潰せないので安心と思いきや・・・
板を通している紐をちぎって落としていました(゚д゚)
分かっててやってるのか、偶然落としたのか。
紐からちぎられるとどうしようもないですね。

今回も下水管を入れる為の準備工事等になります。


連日の雨続きと工事の進み具合が悪く、当初の予定の半分しか進めていません。
舗装の下に50センチ以上の鉱滓が入っていて、0.25㎥の重機ですら掘ることが出来ない事と湧き水がポンプで追いつかないほど凄い事が主な原因です。
最低でも1日4mの管を2本入れるはずが、連日1本しか入れられませんでした。
今現在の区間が最も深い場所なのでここが終われば一気に進むようになると思います。
あまりにも鉱滓が厚いので、現在の区間だけ鉱滓を斫る為だけの日を設けました。


他の区間にもう一度カッターを舗装に入れていきます。
前回の2倍以上深くお願いしました。


いつもの掘削状況です。
1m50㎝程の深さから既に水が溜まり始めて、ポンプがずっとフル稼働になります。


何とか掘削していますが、常に水が溜まり矢板を入れていても、いつ崩れてくるか分からない状態です。


後の流れは前回の記事のままなので、今回は状況だけ載せておきます。


今の現場からいつもの様に事務所に返ってきた先週の事。
軽トラから降りると散歩中の爺さんに「何か声が聞こえないか?」と尋ねられました。
耳を澄ませると近くから「助けてくれ」と何度も呼ぶ声がしました。
声のする方へ走っていくと婆さんが笠松稲荷へ行く道筋に倒れていました。
急いで駆けつけると足の付け根が痛いと言っていました。
道筋の溝に頭が落ちそうな状態だったので、抱きかかえて道へ引き上げて、すぐさま119に掛けて救急車を呼びました。
運良く通りかかったパトカーがいたので、事情を説明しました。
どうやら躓いて転んだ拍子に足の骨を折ってしまったとの事です。
タイミングよく自分が気づけましたが、もっと遅い時間に事件が起きていれば気づくことはなかったでしょう。
田舎で夜になるとさほど人は通らず、なおかつ婆さんも何時間も声をあげて助けは呼べなかったと思います。
ちなみに先月も会社の置き場の手前にある駐車スペースで酔っ払いが車道に頭を出した状態で倒れていました
こちらも警察と救急車を呼んで原因をきくと飲酒していて気を失っていたとの事でした。
2ヶ月連続で救急車を呼ぶ事になる・・・何かツイていますね(ノ_<)




スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment