fc2ブログ

河内長野市 鳩ノ腹で水揚げポンプの付け替え工事をしました(。>ω<。)ノ

ナメコとエリンギが届いて2週間目に入りましたが、未だに発芽しません(;д;)
シイタケは1週間もしないうちに発芽し始めて簡単に出来たので、別のキノコに挑戦してみたらこれです。
一応、発芽まで2~3週間になっているのでもう1週間様子を見てみます。
色々と調べてみると栽培キットで販売されているキノコで1番難しいのはブナシメジの様です。
Amazonでレビューを見ると低評価ばかりが目立ちます。

4月にも関わらず、30℃を超えた地域もあったようですね。
真夏でもないのに自宅で飼ってる猫が冷たい床でだるんだるんになって寝ていました。
最近ではこの行動を「猫の液状化」というらしいです。
今年の夏も異常に暑いと思うと嫌になります。
河内長野市は山間部が多いので、まだ都会に比べれば幾分かマシだと思います。
いくら気温が低くてもアスファルトの上は40℃を軽く超えてくるので、むしろ暑いぐらいです。

来週から5月に入りますが、ニュースを見ていると4月28日の土曜日から5月6日の日曜日まで9連休の人がいるそうです。
思わずテレビに「どんだけ休むんや!」とツッコんでしまいました。
いや休みすぎでしょう( ‘o’)
多分、自分は普通に4連休になると思われます。
4月から社会人になった人がこの連休明けから仕事に来なくなる事案が毎年の様に後を絶たないらしいですね。
入社して1ヶ月、少しずつ慣れてきたところに学生時代に戻ったかの様な長い連休・・・
ここから少なからず引きこもりやニートになる人は絶対にいるでしょう(`∀´)

今回は水揚げポンプを取り替える工事になります。

着工前の状態です。
このポンプを別の場所に設置し直します。


何とか外しました。
あまりにも古すぎてボルト等がサビついたり形がなくなっていたりと酷い状態でした。


ここが新しく設置する場所です。
川のすぐ真横の小さな小屋でした。
2枚目左側のコンクリートの箱をモルタルで穴を詰めて台にしてから設置します。




川から上流の畑に水を揚げる為に配管していきます。


ホースどうしの繋ぎは簡単なボルトで留めていきます。


川沿いの小屋に設置されていたポンプのモーターになります。
4人がかりで担いで少しずつ上げました(-∀-)


新しいポンプを設置しました。


スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment